初級 DSP解説① タイムアライメント編

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии •

  • @luponnta
    @luponnta Год назад +1

    わかりやすい解説 為になりました

  • @パールマイカちゃん
    @パールマイカちゃん 4 месяца назад

    運転席がステージの右側で聴いている様にする場合の調整は、スピーカーケーブルの長さがすべて一緒ならば、調整不要ということでしょうか。。クロスオーバーネットワークのスロープで位相が変わるのは無しだと仮定しますと。

  • @サバトンG検証委員
    @サバトンG検証委員 2 года назад +1

    勉強になりました。
    ありがとうございます。

    • @Av-Kansai
      @Av-Kansai  2 года назад +1

      ご覧頂きありがとうございます。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @アデル-o8e
    @アデル-o8e 3 месяца назад

    タイムアライメントとかけると損失する音あり、オススメしないというショップもあるんですが本当ですか?不自然な音だと。

  • @TheHiro9139
    @TheHiro9139 Год назад +1

    カーオーディオの、タイムアライメントは、実測値が正解ってわけではないということですか?
    自分でDSP-PRO調整頑張ってるんですが、うまく合わなくて💦

    • @Av-Kansai
      @Av-Kansai  Год назад +2

      ご覧いただき有難うございます。
      実測値など全く気にしていません。(僕は)よく、記事では正確に測ることから!!なんて書かれていますが
      それは調整していない人の意見です。本気でやっている人はすぐに気が付くと思いますが、測定値はそのまま
      実際の音と違います。それが正確ならば、周波数の波長の差はどうすんの?って話になります
      点で音を出すわけではなく線なわけですから・・・・なので結果いい音なら良しとお考えになり
      気にしないのが一番ですよ!もちろん中には設定値がほぼ実測に近いのかも?という車もあります(笑

  • @user-sd7rt2vy8d
    @user-sd7rt2vy8d 2 года назад +1

    左の音量を大きく、右の音量を小さくして擬似的に補正をかけるのもありですか?

    • @Av-Kansai
      @Av-Kansai  2 года назад +2

      ご質問ありがとうございます。残念ながら良い方法とは言えませんが
      アライメントの無い機種などでは私はやっていました。
      定位が出るというよりは大きくなって真ん中によるようなイメージになりますね。